物流容器、資材やプラスチック段ボールという宮島が取り扱っている商品にあまり馴染みはありませんでしたが、社会にとって必要不可欠な物流を支える事業を行っているというところに魅力を感じ、社会生活に貢献する仕事をしたいと思ったからです。また、面接時に感じた社内の雰囲気の良さも決め手となりました。
営業部 営業サポート担当は製品・材料の受発注業務、納期調整、出荷・発送手配、在庫管理、製品の加工指示・依頼、配送業務等、幅広く担当する部署です。その中で現在は、外回り等で不在の多い営業担当の代わりに、リピート製品・材料の受発注業務、納期調整を主に担当しています。得意先様、仕入先様、営業部、製造部など多くの人と関わりながら仕事をしています。
毎日、多くの注文が入り、急な依頼もあるので、手配や納期調整は大変ですが、優先順位を考え、段取りを組んで迅速・正確に仕事に取り組むようにしています。また、部署内だけでなく、営業担当や製造部との連携も大切にしています。お客様や担当者から感謝されると、自分の仕事が人の役に立っていると感じることができ、やりがいとなっています。
部署に関係なく、社員同士のコミュニケーションが活発でアドバイスやサポートをしてくださる先輩方もいるので、仕事がしやすい環境が整っています。
会社の規模はそんなに大きくありませんが、1人ひとりがヤル気次第でそれぞれの分野で活躍できる会社だと思います。
また備品が必要な際には、棚やケースなどを自社オリジナルで作ることができ、社内の様々な場所で活用しているというところも魅力だと思います。
毎日、多くの注文が入り、急な依頼もあるので、手配や納期調整は大変ですが、優先順位を考え、段取りを組んで迅速・正確に仕事に取り組むようにしています。また、部署内だけでなく、営業担当や製造部との連携も大切にしています。お客様や担当者から感謝されると、自分の仕事が人の役に立っていると感じることができ、やりがいとなっています。
部署に関係なく、社員同士のコミュニケーションが活発でアドバイスやサポートをしてくださる先輩方もいるので、仕事がしやすい環境が整っています。
会社の規模はそんなに大きくありませんが、1人ひとりがヤル気次第でそれぞれの分野で活躍できる会社だと思います。
また備品が必要な際には、棚やケースなどを自社オリジナルで作ることができ、社内の様々な場所で活用しているというところも当社の魅力だと思います。
現在担当している仕事だけでなく、営業部の他の仕事も覚え、仕事の幅を広げるとともに、安心して仕事を任せていただけるようになりたいと思います!そして後輩への指導も行っていきたいと思います。
8:10 | 出社 |
8:30~8:45 | 始業 環境整備 |
8:45~12:00 | 得意先様からの注文書FAX・メールを確認し、受発注業務を行います。 材料を仕入先様に注文するとともに、自社で加工する製品は、社内での加工指示に使用する受注・発注書と製品の図面を発行し、製造部へ加工を依頼します。 ※仕入先様への注文の締め切りが午前中までなので、午前中は特に忙しいです。 |
12:00~13:00 | 昼休憩 |
13:00~ | 午前中に引き続き、午後からも受発注業務を中心に仕事を行います。 得意先様から見積り依頼がある場合は営業担当に確認をとりながら見積もりを行います。 |
15:00~ | 仕入先様から納期回答が随時返ってくるので、確認し、得意先様へ納期回答を行います。 希望納期に対して遅れているときは調整を依頼することもあります。 |
16:00~ | 自社で加工する製品について、材料納期を確認後、製造部へ製品出荷日を確認しに行きます。 納期が確定した注文は、得意先様へ納期回答を行います。 |
17:00~ | 営業担当者からの新規製品登録の依頼に対し、製品名・材料・図面の登録を行います。 ※お取引先様から電話での問い合わせも1日を通してありますので、対応や取次ぎも行います。 |
17:30~18:00頃 | 1日の振り返りと明日の準備・段取りを行います。 退社 |
Copyright MIYAJIMA CO.,LTD. All Rights Reserved.