大学のゼミの先生から薦められて求人を知りました。物流・包装事業という全く知らない業種でしたが、私は工業大学に所属しており、ものづくりは日本の産業の重要な分野だと考えていました。そして製造・販売をする過程で必ず必要となるモノを運ぶ仕事に関わってみたいと考え入社しました。
今私は製造部に所属しています。製造部は、お客様が商品を入れるケースや仕切を製造しています。その中で私は、シルクスクリーン印刷がメインの業務です。ケースやその蓋、パット等に社名や商品名を印刷していく仕事です。
私の担当は印刷です。主に印刷する内容はお客様の社名です。お客様にとって大切な社名なので、綺麗に仕上がるようとても気を使います。材料によってインクののりが違ったり、インクの濃度、印刷をするときのゴムの圧力や角度、印刷する早さ等の細かい調整をしていきます。また、気温や湿度にも左右されるので細心の注意を払いながら作業します。やりがいを感じるのは、実際にお客様の工場に行ったときに印刷したものが使われている様子を見たり、多くの人の目に触れる所で使われていることを聞いたときです。
入社する前は、会社に馴染めるか不安でしたが、とてもオープンで好奇心旺盛な先輩たちで、すぐに受け入れてもらうことが出来ました。また、社員旅行や忘年会など社内イベントもあり、若手社員でも社員旅行のプロジェクトメンバーなど参加意欲があれば色々な経験をすることが出来ます。会社が積極的に応援してくれるので、そういったことが出来るのも宮島の魅力だと思います。
私の担当は印刷です。主に印刷する内容はお客様の社名です。お客様にとって大切な社名なので、綺麗に仕上がるようとても気を使います。材料によってインクののりが違ったり、インクの濃度、印刷をするときのゴムの圧力や角度、印刷する早さ等の細かい調整をしていきます。また、気温や湿度にも左右されるので細心の注意を払いながら作業します。やりがいを感じるのは、実際にお客様の工場に行ったときに印刷したものが使われている様子を見たり、多くの人の目に触れる所で使われていることを聞いたときです。
入社する前は、会社に馴染めるか不安でしたが、とてもオープンで好奇心旺盛な先輩たちで、すぐに受け入れてもらうことが出来ました。また、社員旅行や忘年会など社内イベントもあり、若手社員でも社員旅行のプロジェクトメンバーなど参加意欲があれば色々な経験をすることが出来ます。会社が積極的に応援してくれるので、そういったことが出来るのも宮島の魅力だと思います。
仕事に関わっている人間関係から多くを学んでいるような気がします。もちろん、技術的なものなどもありますが、先輩社員の仕事に対する様々な考え方や、行動などから学ぶことがたくさんあります。また、社外での研修などにも参加させてもらえるので、自分を成長させるために学ぶ機会は多いと思います。
いつの間にか先輩社員の一員になってしまったのですが、私が、先輩たちを目標にしたいと思ったように、後輩からも目標とされる人間になっていきたいです!
5:30 | 起床。準備等 |
6:30 | 出勤。通勤に1時間30分ほどかかるので5時半に起き6時半に家を出ます。 |
8:00 | 始業(始業時間までに、その日にやることを確認しておきます) チャイムが鳴るとラジオ体操が放送で流れるので体操をします。それが終わったら環境整備を15分間行います。これは、わが社の会社方針です。ここで職場環境を整え仕事に取り組みます。 |
8:20 | 印刷や他部署の手伝いなど、印刷スケジュールと全体のスケジュールを工場長と相談しながら毎日のスケジュールを決定します。 ケースの印刷やパット、蓋などの印刷を行います。 |
10:00 | 10分休憩があります。休憩が終わったらまた仕事です。メリハリが大事です。 |
12:00 | お昼休憩、家から持ってきているおにぎりを食べます。たまに、他の社員と一緒に外食に行くこともあります。食べ終わったらお喋りをしたり、昼寝をしたり、コンビニにお菓子を買いに行ったり、自由に過ごしてます。 |
13:00 | 午後の業務開始。予定通り作業が進んでいるかスケジュール確認をして、進んでいれば作業続行、そうでないときは何らかの対処をします。 |
15:00 | 10分休憩、残り2時間の英気を養います。 印刷業務が終わると他の部署に手伝いに行ったりもします。 業務時間内に終わるように、納期や次工程のことも踏まえて残りの作業内容を考えます。 |
17:00 | 終業です。1日を振り返って作業日報を記入します。 繁忙期は、残業がありますが、そうでないときは、回ってきた指示書の確認と翌日以降のスケジュール作成、図面の確認や前後の工程との調整を行って業務を終えます。 退社後は、友人と外食したり、趣味のテニスをしたりすることもあります。 |
Copyright MIYAJIMA CO.,LTD. All Rights Reserved.