弊社のお取引先様ご担当者でもある、私の学生時代の先輩から㈱宮島を紹介して頂いたことがきっかけで、一度会社見学をさせてもらいました。その時に会社の雰囲気や仕事への熱量が凄かったので、ここで働いてみたいと思いました。
本社製造部に所属しており、主にリベッターという機械でプラダン(プラスチック段ボール)の箱を製造しています。他にも、連切り、Vカットなどの機械を使い作業をしています。
プラダンの箱は、お客様の注文によって全てサイズが異なり、特にサイズが大きい箱になると重さが一気に増し体力を消耗します。しかし、そこをどう工夫して仕事をこなしていくか考えると共に、お客様のご要望に応えていけるよう、品質の向上や、納期を遅らせずに生産していくスピードを大切にしながら、お客様に喜んでもらえるよう日々努力しています。時々、自分が創った箱を社外で目にするとなんだか嬉しくなります。
入社前は、製造業は怖いというイメージが私の中であったのですが、そんな事は一切なく、皆とても優しく話も気軽にできるので、楽しく仕事ができること、様々な研修を受けさせてもらうことが出来るので、自分が成長するのにとても良い環境というのが魅力的だと思います。
プラダンの箱は、お客様の注文によって全てサイズが異なり、特にサイズが大きい箱になると重さが一気に増し体力を消耗します。しかし、そこをどう工夫して仕事をこなしていくか考えると共に、お客様のご要望に応えていけるよう、品質の向上や、納期を遅らせずに生産していくスピードを大切にしながら、お客様に喜んでもらえるよう日々努力しています。時々、自分が創った箱を社外で目にするとなんだか嬉しくなります。
入社前は、製造業は怖いというイメージが私の中であったのですが、そんな事は一切なく、皆とても優しく話も気軽にできるので、楽しく仕事ができること、様々な研修を受けさせてもらうことが出来るので、自分が成長するのにとても良い環境というのが魅力的だと思います。
一番はモノ創りのノウハウです。そして、他部署との連携を必要とする仕事なのでコミュニケーション能力が向上し、さらには協調性を身につけることが出来ました。また、業務に携わる中で常に意識している「安全意識」に関しても、作業を安全性、効率性の観点から見直し、作業手順書の作成を行い、5Sの徹底をする中で自然と身についたと思います。
新入社員が入り、私も教える立場になりました。自分が今まで経験したことや知識を活かし、分かりやすく教えて、なおかつ自分も今以上に成長していくことを目標にし、会社に貢献できるように頑張ります!
8:00 | 始業 ラジオ体操・環境整備 今日の作業予定の確認と後輩に一日の流れを説明します。 |
8:20〜10:00 | 連切り作業とリベット打ちをします。 リベット打ちとは重ね合わせたプラダンを固定する作業のことです。 ビスやホッチキスのような役割みたいな感じです。 |
10:00〜10:10 | 休憩 |
10:10〜12:00 | 持ち運びが出来るように取手穴をあけ、箱にフレームやコーナーを取り付ける組立をします。 取手やフレーム・コーナーには様々な種類があり、お客様のご要望で色々変更していきます。 |
12:00〜13:00 | 昼休憩 |
13:00〜15:00 | 箱を組立後、フレーム、コーナーを固定する為にもう一度リベット打ちをします。 |
15:00〜15:10 | 休憩 |
15:10〜17:00 | 早く終われば、明日の予定の確認と、進める事が出来そうな作業があれば早めに前倒しし、 作業を行います。 |
17:05 | 退社 家に帰り子供と遊ぶ |
※環境整備とは、規律・清潔・整頓・安全・衛生の五つを行う事です。 単なるお掃除ではなく、仕事がしやすい環境を整えて、備えることです。 このうち安全と衛生は、規律・清潔・整頓を行えば自然に実現するものです。 ※機械など言葉だけではよくわからないと思います。 実際に目で見てみるというのも一つの手段なので機会があればぜひ会社見学に来てください。 その時の案内は任せてください! |
Copyright MIYAJIMA CO,.LTD. All Rights Reserved.